- 個人旅行
- 団体旅行
- 教育旅行
石巻市震災遺構 大川小学校
石巻市
- 震災学習
- 震災遺構
- 教育旅行
- 見学施設
- 震災講話
更新日:2024年06月27日
東日本大震災の津波により被災した校舎等のほか、併設の大川震災伝承館では、展示室、多目的スペースを設け、震災に関する情報や遺構内部に関する資料等を閲覧することができます。
概要
- 営業・開館時間
- [石巻市震災遺構大川小学校]
9:00~17:00
[大川震災伝承館]
9:00~17:00(最終入館は16:30まで) - 定休日
- [石巻市震災遺構大川小学校]
年中無休
[大川震災伝承館]
毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館)
年末年始(12月29日から1月3日)
※特別開館日:毎月11日、6月12日(みやぎ県民防災の日)、9月1日(防災の日)、11月5日(世界津波の日) - 料金
- 入場無料
- 所要時間
- 遺構、伝承館あわせて約60分~90分
- 予約
- 団体での見学の場合、大型バスの駐車スペースに限りがあるため、事前にお電話でご確認ください
- 収容人数
- [伝承館]65名程度まで
- 備考
- 伝承館のトイレは休館日でも利用できます
団体・施設からのメッセージ
東日本大震災では、海から押し寄せた津波と、川を逆流した津波が堤防から溢れたり、破壊するなどして町に流れ込み、大川地区では、多くの地域住民と学校管理下にあった児童・教職員が津波の犠牲となりました。震災遺構は、犠牲者の慰霊・追悼の場であり、震災の事実や避難の重要性を伝えるとともに、防災教育について考える場として公開しています。
内容
<遺構>
東日本大震災による津波で被災した校舎、プール、屋外運動場、野外ステージがあります。遺構の周囲には、メッセージや解説パネルを設置しています。
※遺構内に立ち入ることはできません。柵の外からの見学になります。
<広場>
慰霊碑、献花台があります。
※施設内は火気厳禁のためお焼香はできません。ご了承ください。
<大川震災伝承館>
震災前後の写真等のパネルや地域模型、実物資料を展示する展示室の他、多目的スペースがあります。
※多目的スペースは貸出可能です。ご利用をご希望される場合は、公式サイト「石巻市震災遺構大川小学校」内の利用案内ページに記載しているご利用手順をご確認ください。
【語り部案内について】
詳細・予約方法については公式サイト「石巻市震災遺構大川小学校」の語り部案内ページをご覧ください。
・公式サイト「石巻市震災遺構 大川小学校」:https://www.ishinomakiikou.net/okawa/#guide
教育旅行のポイント
・命の尊さ、防災教育の重要性を伝える
・地域の記憶を継承し、災害の恐ろしさを未来へ伝える
お問合せ
<石巻市震災遺構 大川小学校>TEL:0225-24-6315
FAX:0225-24-6316
HP→https://www.ishinomakiikou.net/
アクセス
- 所在地
- 〒986-0111
宮城県石巻市釜谷字韮島94番地 - 駐車場
- 普通乗用車50台、大型バス5台、駐輪スペースあり
- 車でのアクセス
- 三陸縦貫自動車道河北ICより約20分
- 電車でのアクセス
- JR石巻駅よりタクシーで約45分
JR鹿又駅よりタクシーで約25分
周辺情報
浜へ行こう!実行委員会(交流・体験・防災学習)
※団体旅行・企業研修・教育旅行向け
石巻市
[移転に伴い臨時休館中]
石巻ニューゼ
石巻市
雄勝花物語
石巻市
石巻市震災遺構 門脇小学校
石巻市