- 個人旅行
- 団体旅行
- 教育旅行
千年希望の丘
岩沼市
- 震災学習
- 教育旅行
- 見学施設
更新日:2023年05月11日
概要
- 営業・開館時間
- 【交流センター】9:00~17:00
- 定休日
- 【交流センター】・毎週火曜日(祝日にあたるときはその翌日)・年末年始(12/26~1/7)休館
- 料金
- 入場無料(ただし館内の交流スペースを貸切にて使用の際は有料になる場合があります)
- 予約
- ・震災語り部ガイド(有料)や震災被災状況、復旧・復興の取組み等映像の視聴を希望する団体は予約が必要となります。
- 収容人数
- 【交流センター】40名まで/大型バス専用駐車場があります(2台分)
団体・施設からのメッセージ
千年希望の丘は、千年先まで子どもたちが笑顔で暮らせるよう願いを込めて造られており、希望のある未来への「復興のシンボル」として整備したものです。皆様の植樹により、想いを未来へつなぐことを願っています。ぜひ、千年希望の丘を訪れ未来への希望を感じてみませんか。
内容
相野釜公園内の多目的広場には慰霊碑が建てられ、津波で倒れた火の見櫓(やぐら)や家の土台などを被災したそのままの形で遺構として残すなど、防災教育の場としても活用されています。
園内にある千年希望の丘交流センターでは、震災の状況や復興の取り組み等をパネルと映像で紹介しており、震災の記録・記憶の伝承と防災学習および環境保全活動の拠点になっております。
教育旅行のポイント
岩沼市の復興の象徴。津波の痕跡や被災者の想いを後世に伝え、震災の記憶や教訓を学ぶ防災教育の場、そして未来への希望を感じる場として活用できます。
お問合せ
<岩沼市建設部 千年希望の丘交流センター>TEL・FAX:0223-23-8577
千年希望の丘HP→https://sennen-kibouno-oka.com/
アクセス
- 所在地
- 〒989-2421 宮城県岩沼市下野郷字浜177番地(千年希望の丘交流センター)
- 駐車場
- 乗用車75台(うち身障者用2台)、大型バス2台
- 車でのアクセス
- 仙台東部道路仙台空港ICより車で約10分
備考
・ペットを連れて、芝生内への進入はご遠慮ください。
・育樹(除草)のボランティア(千年希望の丘サポーター)を募集しております。詳細は千年希望の丘交流センターへお問合せください。
周辺情報
ゆりあげ港朝市
カナダ-東北友好記念館 ゆりあげキッチン&ギャラリー メイプル館
名取市
名取市震災復興伝承館
名取市
名取市サイクルスポーツセンター
名取市
鳥の海ふれあい市場
亘理町