- 団体旅行
- 教育旅行
閖上(ゆりあげ)震災を伝える会
名取市
- 震災学習
- 教育旅行
- バス案内
- 出張語り部
更新日:2022年06月20日
概要
- 所要時間
- 50分~150分(3コース)
- 料金
- ・50分コース 5,000円
・90分コース 7,000円
・150分コース 13,000円 - 受入人数
- バス2台まで
- 定休日
- ・
- 受入時間
- 夏期(4~10月)9:30~17:00
冬期(11~3月)10:00~16:00 - 備考
- ・バスはお客様手配となります。
・天候、交通事情、復興工事等により内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
団体・施設からのメッセージ
語り部全員が閖上地区で大震災の被害を受けました。将来どこででも起きうる災害を最小限にとどめ、乗り越えていくことが大切だと思っています。現地に足を運び、ご自身の目と耳で多くのことを感じていただけると思います。お気軽にお問合せください。
内容
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、原則バスの同乗は控えさせていただき、ガイドの移動はガイド自身の車か、徒歩圏内スポット案内での対応となります。バスへの同乗をご希望の際は、その旨ご相談ください。
詳しくは事務局へお問い合わせください。
閖上震災を伝える会では、被災した閖上地区に来られる方々に閖上地区の震災被害について説明を行っています。バスに同乗させていただき、閖上地区や名取市震災復興伝承館を回りながら説明をします。
ご案内の最後に「閖上朝市組合 メイプル館」にお寄りいただき、復興支援のお買い物をしていただきます。
【コース内容】
<50分コース 5,000円>
日和山・慰霊碑(スポット案内)
<90分コース 7,000円>※基本コース
メイプル館(映像視聴)→日和山・慰霊碑→名取市震災復興伝承館→メイプル館
<150分コース 13,000円>
メイプル館(映像視聴)→日和山・慰霊碑→千年希望の丘(岩沼市)→仙台空港
教育旅行のポイント
・地域が見渡せる高さ6.3メートルの閖上日和山にのぼり、かつての写真と見比べながら被害の大きさと復興の様子を知る
・当時の住民の混乱や行動を通して、今後に役立つ知識、教訓を学ぶ
・閖上日和山で津波8.4メートルを計測した松の木を見たり、名取市震災慰霊碑の高さ8.4メートルを地上から体感する
お問合せ
【お申込み方法】・閖上震災を伝える会ブログ内のフォームから申込み
・ブログ内のFAX専用ガイド申込書にて申込み
・出張語り部の場合は別途相談
【お問合せ先】
<名取市観光物産協会>
TEL:022-382-6526
HP→http://kankou.natori.miyagi.jp/
<閖上震災を伝える会>
FAX:022-382-6210
E-mail:yuriage11@gmail.com
ブログ→http://yuriage1.blog.fc2.com/
Facebook→https://ja-jp.facebook.com/yuriage2011/
ガイド待ち合わせ
バス移動
<基本90分コース>メイプル館でガイドと合流、映像視聴
バス移動
下車案内
バス移動
閖上日和山・東日本大震災慰霊碑
日和山:大正9年に築山され閖上地区を一望でき、震災後は多くの人々が鎮魂に訪れます。高さ6.3mの山頂に富主姫神社と津波で流失した閖上湊神社を祀る鎮魂のシンボルです。
東日本大震災慰霊碑:犠牲になった方々を偲び、震災の記憶を後世に伝える慰霊碑。魂が天に上っていくイメージを表すとともに、震災を克服し、復興へ向け決意を新たにする気持ちが込められています。左右の芳名板には、碑文と944名の氏名が記されています。
バス移動
下車案内
バス移動
名取市震災復興伝承館
東日本大震災の記憶と教訓を、世界各地そして後世に伝承し、震災を風化させることなく、防災意識を醸成していくことを目的として建てられた施設です。詳細はこちらをご覧ください。
名取市震災復興伝承館 http://miyaumi.info/search/page76.html
バス移動
ガイド終了
メイプル館
コースマップ
備考
・一人ひとりが震災を忘れず常に減災を心がける一助として、オリジナルの写真集を作成しています。語り部時のバス内や、ゆりあげ港朝市メイプル館にて販売中です(1冊税込500円)。
【アクセス】
<メイプル館で待ち合わせ>仙台東部道路名取ICより車で約5分