- 個人旅行
- 団体旅行
- 教育旅行
せんだい3.11メモリアル交流館
仙台市
- 震災学習
- 見学施設
更新日:2022年06月28日
概要
- 営業・開館時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- ・毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
・祝日の翌日(土・日・祝日を除く)
・年末年始
・臨時休館日 - 料金
- 入館・解説案内ともに無料
- 所要時間
- 30分~1時間
- 予約
- 【展示】自由見学のため予約不要(展示の説明を希望する場合はTEL・メールにて要予約)
【2階スタジオ使用】TEL・メールにて要予約
※団体の場合、見学・展示説明ともに要予約 - 収容人数
- 約60名/バスは要相談
団体・施設からのメッセージ
せんだい3.11メモリアル交流館は、仙台市東部沿岸地域の情報発信の場であるとともに、震災の概要・復興への取り組みについて、詳しく知ることができる施設となっています。地下鉄東西線荒井駅舎内に併設しており、アクセスも良好です。ぜひ、お立ち寄りください。
内容
1階の交流スペースは、立体地図やスライド、関連図書などにより、仙台市東部沿岸地域の情報を発信していく場となっております。駅直結で気軽に立ち寄れるスペースです。
2階の展示室は、震災被害や復旧・復興の状況などを伝える常設展と、東部沿岸地域の暮らし・記憶など様々な視点から震災を伝える企画展で構成しています。また、各種ワークショップや震災や地域の記憶を伝えていく市民活動の場として、スタジオを整備しており、屋上庭園は、憩いの場やイベントスペースにも利用可能です。
教育旅行のポイント
震災の被害や復興の状況を知り、その経験や教訓を学ぶことができます。
お問合せ
<せんだい3.11メモリアル交流館>TEL:022-390-9022
E-mail:office@sendai311-memorial.jp
HP→https://sendai311-memorial.jp/
アクセス
- 所在地
- 〒984-0032 宮城県仙台市若林区荒井字沓形85-4 地下鉄東西線荒井駅舎内
- 駐車場
- 荒井駅前第2駐車場(有料)を利用
- 車でのアクセス
- 仙台東部道路仙台東ICより車で約5分
- 電車でのアクセス
- 仙台市営地下鉄東西線 仙台駅より荒井駅行きで13分
備考
●●●関連ブログ記事●●●
◇せんだい3.11メモリアル交流館 企画展『私がここで暮らしていくための科学~「黒い壁」の正体~』(2022.12.22)
◇3.11メモ館企画展「わたしは思い出す 10年間の子育てからさぐる震災のかたち」(2021.02.09)
◇3.11メモ館 写真展「ふるさと荒浜小学校」(2020.11.28)
◇3.11メモ館企画展「世界がすこやかであるために~東日本大震災と保健活動~」(2020.02.28)
◇写真展「MIYAGI 1951」せんだい3.11メモリアル交流館で開催(2018.5.11)
◇せんだい3.11メモリアル交流館 企画展「3.11現場の事実×心の真実」(2018.2.27)
周辺情報
中野ふるさとYAMA学校/まち歩き語り部
仙台市
震災遺構 仙台市立荒浜小学校
仙台市
七郷語り継ぎボランティア「未来へ-郷浜(さとはま)」
仙台市
震災遺構 仙台市荒浜地区住宅基礎
仙台市