- 個人旅行
- 団体旅行
石巻・大震災まなびの案内(まち歩き)
石巻市
- 震災学習
- まち歩き
- 防災・減災
- 歴史
更新日:2020年09月23日
概要
- 所要時間
- Aコース:90分
Bコース:120分
Cコース:150分 - 料金
- Aコース:3,000円
Bコース:4,000円
Cコース:5,000円
※いずれもガイド1名あたり(参加者10名以下)の料金。参加者11名~20名の場合はガイドが2名つくため、料金×ガイド2名分となります。 - 受入人数
- 1名~20名まで
- 定休日
- お盆・年末年始
- 受入時間
- 9:00~17:00
※17:00が案内の最終終了時間
団体・施設からのメッセージ
全国から多くのボランティアの方々に協力等をいただいて石巻市は復興しつつあります。多くの支援に感謝の気持ちを込めてご案内しております。是非石巻にお越しください。
内容
<Aコース>(所要:90分、距離:約2.7キロ)
石巻市役所1階(観光案内所)→ 石巻中心街散策(立町通り、アイトピア通りなど) → 石巻市復興まちづくり情報交流館 → いしのまき元気いちば → 立町通り経由 → 石巻駅前解散
※石巻駅から20分圏内の平地を歩きます。
<Bコース>(所要:120分、距離:約4.2キロ)
石巻市役所1階(観光案内所)→ 石巻中心街散策(立町通り、アイトピア通りなど)→ 日和山公園 → いしのまき元気いちば → 石巻市復興まちづくり情報交流館 → 石巻駅前解散
※Aコースに日和山公園が追加されます。高低差があり、階段も1か所あります。
<Cコース>(所要:150分、距離:約5.0キロ)
石巻市役所1階(観光案内所)→ 石巻中心街散策(立町通り、アイトピア通りなど)→ 日和山公園 → 南浜町門脇地区 → いしのまき元気いちば → 石巻市復興まちづくり情報交流館 → 石巻駅前解散
※日和山公園から、20分程かけて実際の避難道路を下り、大きな被害のあった南浜町門脇地区へ移動します。
【ご確認ください】
・当日は歩きやすい靴、飲み物、タオル等をご準備ください。
・お手洗いを済ませてからご集合ください。
・火曜日はコース内の「石巻市復興まちづくり情報交流館」が休館日のため立ち寄りいたしません。
・猛暑、厳寒が予想される期間は実施を控えております。
・毎年、石巻川開き祭りの日は車中案内含め、ガイドは行っておりません。
・当日のキャンセルは、止むを得ない場合を除き、キャンセル料が発生します。
・駐車場の関係上、公共交通機関でご訪問いただくお客様に限らせていただきます。
お問合せ
【お申込み方法】電話で予約状況を確認後、ホームページから申込書をダウンロードしてFAXにてお申込みください。(希望日の1か月前まで)
【お問合せ先】
<一般社団法人石巻観光協会>
TEL:0225-93-6448
FAX:0225-22-2710
HP→http://www.i-kanko.com/
ガイド待ち合わせ
徒歩移動
<Bコース>石巻市役所1階(観光案内所)
徒歩移動
まち歩き
徒歩移動
石巻中心街散策
徒歩移動
まち歩き
徒歩移動
日和山公園
石巻市街地と旧北上川、太平洋を一望できる日和山。頂上には大鳥居と神社があり、桜の名所としても有名です。東日本大震災のときは、多くの住民が日和山に避難をしました。天気のいい日には牡鹿半島や松島、蔵王の山々を見ることができます。
徒歩移動
立ち寄り、お買い物
徒歩移動
いしのまき元気いちば
石巻の「元気」と「おいしい」を発信する観光物産施設。1階は鮮魚や水産加工品、農産物、お土産品などが並ぶ物産コーナー、2階は石巻ならではのメニューを提供しているフードコード「元気食堂」があります。
徒歩移動
見学
徒歩移動
石巻市復興まちづくり情報交流館
復旧復興事業の進捗やまちづくりの取り組み、震災から得た知識と教訓を発信しています。震災前後の様子を伝える写真や映像、未来の市中心部をイメージした模型なども展示しています。
徒歩移動
ガイド終了
石巻駅前
コースマップ
周辺情報
石ノ森萬画館
石巻市
石巻ニューゼ
石巻市
石巻市復興まちづくり情報交流館「中央館」
石巻市
いしのまき元気いちば
石巻市